・赤ちゃんが産まれたけどいつから赤ちゃんを連れて外食行って良いのだろう?
・赤ちゃんを連れて行くお店ってどういうお店を選べば良いのだろう?
そんなお悩みをお持ちの方は必見です。
赤ちゃんが産まれたばっかりの時っていつから外に連れて行って良いかとか外食に連れて行って良いのかなど話からないことばかりで悩んじゃいますよね。
そこで今回はそんなお悩みをお持ちのあなたの為に二児の娘の父親の私が経験談を交えながらお伝えしようと思います。
赤ちゃんとの初めての外食はいつから行っても良いのか?

赤ちゃんとの初めての外食はいつからいいのか?
赤ちゃんとの外食は基本的に3ヶ月頃から行くのが良いでしょう。
実際は1ヶ月頃からは赤ちゃんは外に出ては良いとされていますが、まだまだ免疫力が少ないです。
1ヶ月ごろは夕方や朝に家の周りを散歩する程度に控えることが赤ちゃんのためにも良いです。
どうして赤ちゃんを連れての初めての外食は3ヶ月頃からがいいのか?

ではどうして3ヶ月ごろがいいと言うと、3ヶ月ごろには丁度100日祝いがあるからです。
100日祝いはお店でやってもらうことが大半だと思います。
お食い初めができるお店はそれなりにいいお店で行う事が一般的だと思うので赤ちゃんを連れて行っても安心です。
だから100日祝いでお食い初めをするのと赤ちゃんを連れての外食デビューを一緒にするのがおすすめです。
また、お食い初めは基本祖父母と一緒に行う事が多いです。
お食い初めの儀式が終わってから祖父母に赤ちゃんを見てもらったり出来て自分たちもいつもよりゆっくり外食を楽しむことができます。
実際私も2人目の娘の時は、お食い初めと外食デビューを一緒にしました。
お食い初めは義母と一緒に行ったのですが、やっぱり面倒を見てもらえたりして、ゆっくり自分たちがご飯を食べることができて幸せなひとときを過ごすことができました。
赤ちゃんとの外食はどんな店選びをすれば良いのか?

赤ちゃんとの外食で私が絶対に気をつけている3つの事をご紹介します。
- 禁煙もしくは分煙か?
これは一番大切です。
赤ちゃんに副流煙でも煙は吸わせたくないですよね。
だから赤ちゃんを連れてのお店は絶対禁煙もしくは分煙しているお店にしましょう。 - 座敷があるかもしくは個室が取れるか?
赤ちゃんっていつ泣くか分からないので他のお客さんにも迷惑がかからないためにも個室だとベストです。
また、座敷や個室だと赤ちゃんを寝かしておくことができます。
お店を予約するさいに○ヶ月の赤ちゃんがいる事を伝えておくと店によっては布団を準備しておいてくれます。予約の際に赤ちゃんがいる事を必ず伝えてできれば個室や座敷が良い事を伝えてくださいね。
- オムツ替えスペースがあるか?
オムツを変えたいのに帰る場所がないってとっても困りますよね。
実際私も娘と二人で出掛けた際にオムツ替えスペースが女子トイレしかないと言われたことが多々あります。もし赤ちゃんと二人で出かけるさいはオムツ替えスペースがあるか事前に確認しておいた方が良いです。
赤ちゃんとの外食はいつからのまとめ
今回の記事では
- 赤ちゃんとの初めての外食は3ヶ月ごろに行うのがベストなこと
- 赤ちゃんとの外食は、「禁煙」「個室」「オムツ替えスペース」に気をつけた店選びをすること
をお伝えさせて頂きました。
是非赤ちゃんとの楽しい外食デビューにしてくださいね。