名古屋市緑区大高町にある恐竜探索ができる施設『ディノアドベンチャー』
恐竜好きのお子さんを持つ家庭ならどんな施設なのか気になっているのではないでしょうか?
今回そこで『ディノアドベンチャー』の口コミや実際の感想・駐車場についてお伝えしようと思います。
ディノアドベンチャーに実際に行った感想

私には4歳と0歳の娘がいますが、2020年の12月の上旬に家族4人でディノアドベンチャーに行ってきた実際の感想をお伝えします。
混雑状況について

12月の上旬の日曜日に行ったのですが、混雑具合はさほど混んでいませんでした。
私たちが入った時間は昼の13時ぐらいに入ったのですが、並ばずにスムーズに入ることができました。
ただ私たちが帰る頃の15時ぐらいには私たちが入る頃より混雑していたのでゆっくりみたい方は午前中から14時ごろまでに行くことをお勧めします。
4歳の娘でも楽しめるのか?

私の娘は普段は全然恐竜に興味がなさそうでしたが、実際に『ディノアドベンチャー』に行ったところとても楽しんでいました。
まずコースですが、全長900m歩いて探索してその中に恐竜が23体いますが、このコースが実際に山道を歩くのでアップダウンがあり子供も飽きずに歩くことができました。

また、結構近い感覚で次の恐竜が現れるので次々に新しい恐竜に出会えるのも子供が飽きずに楽しめた理由でしょう。
また、恐竜の展示の仕方もただ一体づつ置いてあるのではなく戦っていたり恐竜を食べていたりと様々な展示の仕方をしてあるので大人も楽しくコースを回ることができます。
ディノアドベンチャーの難点
実際に行ってみて難点が数点あったのでご紹介します。
- 外なので気候に左右される
『ディノアドベンチャー』があるのは外のコースです。
だから夏は暑いし冬は寒いです。また、雨の日は雨の中コースを回らなければいけません。事前に行く日は事前に天候を確認して気候が良い日に行くことをおすすめします
- ベビーカーで回るのが少し大変
コースは山道(道路はアスファルトで整備されています)なのでアップダウンが激しいです。
上り道はいいですが下り坂は普通に押していたら赤ちゃんがベビーカーから落ちる可能性があります。
だから下り坂は赤ちゃんを抱っこして進むなどの工夫が必要です。
ディノアドベンチャーのクチコミは?
ディノアドベンチャーに実際行った人の感想は
今日は、大高緑地公園行ってきました。
以前話題になってたディノアドベンチャーは、子供達大興奮。父親もちょっと興奮。 pic.twitter.com/rHiILdAesL
— トラコーン (@triceraunicorn) October 8, 2018
仕事の合間に時間ができたので、大高緑地公園のディノアドベンチャーに遊びにきた♪
久しぶりすぎて、椿くんはビビって手をギュッとにぎってる😁 pic.twitter.com/15hJ3g511Z— ランディと椿 (@roundy_tsubaki) March 30, 2019
大高緑地公園のディノアドベンチャー 行ってきた(*’▽’*)
恐竜好きにはたまらんwww
小さすぎるお子さんは泣いちゃうかも
散歩にもちょうどいい距離で楽しかった(´∀`)#大高緑地公園#ディノアドベンチャー #恐竜 pic.twitter.com/GJQb5A0jLk— 兎丸☆usagiya 12/5.6LOVEDISTANSmarche (@usagiya3105) May 9, 2019
このように行った人はみんな大満足だったみたいです。
ディノアドベンチャーの駐車場について

ディノアドベンチャーは大高緑地公園の無料駐車場を使用することができます。
最寄りの駐車場は第9駐車場ですが、日によっては大変交雑する場合があります。
実際私が行った時は、私たちが帰る15時過ぎには駐車場はほぼ満車になっていたので早めに行くことをお勧めします。
ディノアドベンチャーの詳細
施設名 | ディノアドベンチャー 名古屋 |
場所 | 〒459-8001 名古屋市緑区大高町文根山1-1 |
料金 |
大人 800円 中学生以下 600円 2歳以下 無料 |
営業時間 |
平日 10:00〜17:00 土日祝 9:00〜17:00 夏期 9:00〜17:30 |
休業日 | 月曜日(祝日等の場合は翌平日)/ 年末年始:12月29日〜1月3日 |
TEL | 052-693-8798 |
公式HP | https://www.dinoadventure.jp |
地図