子育てでパパとママのできる事は当然違い役割も当然違ってきます。
その中で「パパにできる役割ってなんだろう?」と疑問に思ったりする事ってありませんか?
子育てにおける父親の役割がわかれば子供との接し方も変わってきますし自分の自信にもなると思います。
今回は子育てにおける父親の役割をご紹介しようと思います。
子育てにおける父親の役割ってなんだろう?

子育てにおける父親の役割は子供の世話は勿論ママの手助けをする事です。
育児をする事は勿論大切です。
でも男性はどうしても女性に比べて育児はうまくありません。
それは女性には母性本能があり、腹を痛めて産んだ子供だから無条件に子供を愛することができます。
男性は子供が生まれるまでどうしても実感を持つことが出来ずに、子供の世話をする事で父親になった実感がようやく生まれてきます。
だから女性のほうが積極的に育児をすることが出来て、結果女性のほうが育児が上手くなります。
勿論父親が仕事が忙しくて育児をあまり手伝えないことも育児がうまくない原因にあります。
ママの手助けをすることがどうして父親の役割になるのか?

子育ては夫婦二人でするものです。
先ほど説明した通り育児はどうしても女性のほうがうまく、女性がやることがどうしても多くなってしまいます。
(男性は夜遅くまで仕事している人も多いですからね。)
ではママの手伝いをしたりママの相談を受けられる一番身近な存在は誰でしょうか?
そうですパパのあなたです。
いつも何気なくこなしている家事・育児、実はママは色々悩みながらやっているんです。
小さな事で言えば、「子供今日うんちしていないけど大丈夫かなぁ?」これぐらいの事でもママは不安に思ったりするんです。
そんな時にあなたが話を聞いてあげるだけでママは気持ちが軽くなったり不安を解決する事だってできるんです。
あなたが忙しそうにしていたり、ママの話を全然聞いてくれなかったりしたらママは悩みを一人で抱え込んでしまって最悪の場合育児ノイローゼになってしまう事だってあるんです。
私自信、育児ノイローゼなんて遠い存在に感じていましたが身近な人の奥さんが育児ノイローゼで亡くなってしまい、それから誰でもなりうる病気なんだなと思う様いとても敏感に気にする様になりました。
だから奥さん話を聞く事って本当に大事なんです。
話を聞く事で奥さんの小さな変化も気付くことが出来ます。
だから家事育児を積極的にやることも勿論大切ですが、奥さんのメンタル面を支えることが父親の一番の役割ではないでしょうか?
私の家族の場合

私の家族は自分で言うのもなんですが、とても仲が良いです。
その要因として一番に夫婦仲がとても良いことにあると私は思っています。
よく夫婦は毎日顔を合わせるから会話なんて全然ないなんて話を聞きますが、私の家の場合顔を合わせたらずっと話をしていて子供に嫉妬されるほどです。
おかげで私は言いたいことを言い奥さんも言いたいことを言いストレスなんてお互い全くないと言い切れます。
この言いたいことを言える関係こそが父親の役割だと思います。
「何を言っているんだ!」と思うかもしれませんが、家族全員が我慢しずに言いたいことを言える環境で全員がストレスを感じず家族仲良く過ごすことが出来るようになります。
これが父親が怖くてみんな言いたいことを我慢する家庭だったら悩みがあっても相談することが出来ずに家庭は崩壊していくでしょう。
だから家庭の話しやすい雰囲気作りこそが父親の役割なのではないでしょうか?
まとめ
今回の記事では
- 子育てにおける父親の役割は家事育児は勿論ママの手助けをしてママの相談を乗ること
- ママは子育ての小さな悩みも一人で抱え込んでしまうからママのメンタル面を支えてあげることが大切
- 家族が話しやすい雰囲気づくりもパパの仕事
について紹介させていただきました。
子育てでパパができる事はママに比べて少ないかもしれません。
だから家族が話しやすい雰囲気を作ることが大切なんのではないでしょうか?