- リカちゃん人形の髪の毛ボサボサになったけど直す方法は?
- リカちゃん人形にリンスが有効って聞いたけど本当なの?
- リカちゃん人形の基本的な髪の毛の手入れの方法は?
女の子って小さい時から人形のヘアスタイルをいろいろアレンジするの大好きですよね。
うちの4歳の娘もリカちゃん人形のヘアスタイルをアレンジするのが大好きで、よく人形の髪の毛に輪ゴムをつけて取れなくなって「パパとって」と言ってきて毎回取るのに苦戦しています。
リカちゃん人形の基本的な髪の毛の手入れ方法について
リカちゃんの基本的な髪の手入れ方法は以下の通りになります。
髪の毛の溶かし方

髪の毛の溶かし方は、毛先から溶かす様にしてください。
根元から溶かすと余計絡まりますし、毛が抜ける原因ともなります。
髪の毛の洗い方

髪の毛がお菓子やジュースなどでベトベトになってしまった時は、40度以下のぬるま湯で優しく洗ってよく乾かしてください。
また温度が暑すぎるとリカちゃん人形の変形の原因にもなりますので温度は十分注意してくださいね。
髪の毛の泥汚れの取り方

リカちゃん人形を外に連れて行って泥や埃などがついてしまった時は、ハンドソープなどを薄めたぬるま湯につけて絞った布で拭き取ってください。
ハンドソープを入れすぎるとハンドソープがなかなか取れなくなるので少しずつ徐々にハンドソープを入れたほうがいいです。
髪の毛がボサボサになってしまった時

髪の毛を縛ったりして髪の毛がボサボサになってしまった時は、リンスを薄めた水を布につけて絞ったもので優しく拭き取る様に撫でてください。
まさかリカちゃん人形にリンスが有効なんて思いませんでしたよね。
リカちゃん人形の髪の毛の手入れのNG行為について
リカちゃん人形の手入れ方法をご紹介いたしましたが、手入れする際にやってはいけないNG行為についてご紹介いたします。
髪の毛を乾かす際に熱に注意してください

ドライアーで乾かす際は冷風を使ってください。
温風を当てると変形の原因にもなります。

当たり前ですが直射日光を当てすぎないでください。
直射日光に当たりすぎると人形の温度が上がり変形してしまいます。
保管する場所には十分注意しましょう。

ストーブなどの熱が出るものの近くにおかないでください。
これも人形の変形の原因になります。
カールヘアや結んだヘアスタイルは元に戻す事ができません

元々カールヘアのリカちゃんの髪の毛は崩さない様にして遊んでください。
カールヘアなど元々ヘアアレンジしてあるリカちゃんの髪の毛は一度崩すと元に戻すことはできません。
ヘアアレンジした後はすぐにきれいにしましょう

ゴムなどをつけたままにしておくと髪の毛に縛り癖がついて直せなくなってしまいます。
リカちゃん人形で遊んだ後は髪の毛をブラシで溶かしてあげるなどしてリセットしてあげる事が髪の毛をきれいに保つコツです。
シャンプーなどの原液を直接つけて洗わない

シャンプーや洗剤の原液を直接つけて洗うと静電気が発生しやすくなり髪が広がる原因につながります。
また、原液をつけて洗うと洗い流すのが大変なのでやめましょう。
水に薄めたリンスやハンドソープを使うんだね
アンモニアや強酸性の薬品は使わない

アンモニアや強酸性の薬品などを使うと人形の故障や色が抜けたりする原因になります。
絶対に使わない様にしましょう。
実際にリカちゃん人形で試してみた結果

実際に私の家にあるリカちゃん人形で試してみました。

うちにあるリカちゃん人形はこの写真の通り娘がヘアアレンジして遊んでそのままにしていたのでボサボサヘアでした。

まずブラシで毛先から溶いてみました。
するとブラシで溶いただけでも見違えるほどきれいになりました。

次に実際に子供に使用しているヘアミルクを少量お湯に溶かして布につけて硬く絞りました。

その後硬く絞った布でリカちゃん人形の髪の毛を拭きました。

するとボサボサだったリカちゃん人形の髪の毛が水分を得てまとまり出しました。

最後にドライアーの送風で軽く髪の毛の水分を飛ばして乾かします。

すると見違える様に髪の毛がきれいにまりました。
私が実際に使ったヘアミルクはこちらからも購入可能です。
|
リカちゃん人形の髪の毛の手入れについてのまとめ
今回の記事では
- リカちゃん人形の髪の毛のトラブル別の対象方法について
- リカちゃん人形のNG行為について
- 実際に私の家のリカちゃん人形を手入れした結果をお伝えさせていただきました。
本当に見違えるほどさらさらに復活するので是非試してみてくださいね