富士サファリパークのジャングルバスでどんな動物に餌をあげれるんだろう?
富士サファリパークのジャングルバスは右と左どちら側に乗った方が良いのだろう?
富士サファリパークのジャングルバスと他のツアーの比較は?
そんな疑問お持ちではないでしょうか?
私も富士サファリパークのジャングルバスに乗る前は同じ事を思っていました。
そこで今回は富士サファリパークのジャングルバスの攻略方法を私の経験談を交えながらご紹介したいと思います。
これを読んでジャングルバスに乗ったら間違いありません!
富士サファリパークのジャングルバスでどんな動物に餌をあげられるのか?

富士サファリパークのジャングルバスで餌をあげられる動物は、熊・ライオン・ラクダの三種類の動物です。
熊とライオンには専用のハサミのようなトングで直接餌をあげられるので大迫力に餌やりをる事が出来ます。
熊

一番最初に熊のエリアに行くのですが、網の外とはいえこんなに近くで熊に餌をあげることなんてないのでとても興奮しました。
熊にはリンゴとニンジンをあげます。
柵の外に餌を構えておくと熊が近づいてきて餌を食べてくれます。
ライオン

熊のエリアの次の餌やりエリアはお待ちかねのライオンエリアです。
ライオンには肉をあげます。
熊同様に餌を柵の外に構えておくとライオンが近づいて餌を食べてくれます。
私が行った時は始めにメスのライオンが餌を食べにきて終盤に雄のライオンが一頭だけ餌を食べにきました。
慌てて餌をあげるのではなく少し待って餌をあげたらオスのライオンに餌をあげられるかもしれません。
私自信ライオンをこんなに近くで見る事も初めてですし、動物園にライオンを見にいてもライオンは寝ている事がほとんどなので良い経験になりました。
ラクダ

最後の餌やりエリアはラクダになります。
ラクダは熊とライオンと違って丸い餌をバスの柵の専用の場所に入れて餌をあげます。

他の動物と違って餌をあげている臨場感は余りありませんがゆっくり餌を食べている姿を見る事が出来ます。
ただ、餌を食べて無くなるペースはとても早いです。
富士サファリパークのジャングルバスは右と左どちら側に乗った方が良いのか?

結論から言うとバスの進行方向に対して左側に乗る事をオススメします!
富士サファリパークのジャングルバス、基本は奥から詰めて乗り込むので左右選べませんが、初めの方に乗り込む人は左右どちらか選ぶ事が出来ます。
私たちも一番に並んでいたので左右どちらでも座れましたが右に座りました。

勿論右側でも同じように楽しめましたが、餌やりエリアをのぞいて殆どの動物がいる場所が左側でした。
動物がいる場所ではバスは停車してくれるので右側でも見る事はできますが、左側に座っていた方が正面からゆっくり見る事が出来ます。
餌やりエリアでは動物が近づいてきてくれるので左右どちらでも変わりありません。
だから左右選べる場合はバスの進行方向に対して左側をオススメします。
富士サファリパークのジャングルバスと他のツアーの比較は?

富士サファリパークに行く際にジャングルバスやマイカーで見学など、どのツアーにしようか悩むと思います。
ここでは料金や内容をまとめましたのでご紹介致します。
ツアー名 | 料金 | 餌やり | 特徴 |
ジャングルバス | 1,400円 / 1人 | クマ・ライオン・草食動物 | 肉食動物に餌をあげられ、網越しの動物を体験できる |
スーパージャングルバス | 2,100円 / 1人 | クマ・ライオン・ラマ・ラクダなど | バスの天井まで網になっていて普段見えない動物の肉球などを見る事ができる |
ナビゲーションカー |
6,000円 / 1台(5人乗り / 7人乗り) |
キリン・ムフロン・ラマまたはエランド |
自分のペースで見れて動物に餌やりできる |
マイカー | 無料 | なし | 入場料以外のお金がかからずに自分のペースで見られる |
行く人やお子さんの年齢にもよると思いますが、私はジャングルバスかスーパージャングルバスがオススメです。
スーパージャングルバスは小学生以上と年齢制限があります。
私は0歳の赤ちゃんがいたのでスーパージャングルバスには乗れませんでしたが、より動物の迫力を感じるならスーパージャングルバスがいいと思います。
小さなお子様がいる方は絶対にジャングルバスがオススメです。
ナビゲーションカーやマイカーも良いですがやっぱり肉食動物に餌をあげたりあの至近距離でのライオンは一度は体感する事をオススメします。
富士サファリパークについて
施設名 | 富士サファリパーク |
住所 | 〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255-27 |
TEL | 055-998-1311 |
営業時間 | 3月11日~10月31日 9:00~15:30 11月1日~3月10日 10:00~15:30 |
公式HP | 富士サファリパーク |
地図