・スーパーなどで実験スライムゼリーというお菓子を見るけどどんなお菓子なんだろう?
・実験スライムゼリーはどんな成分で出来ているの?
・実験スライムゼリーの作り方って難しいのかなぁ?
そんな疑問をお持ちのあなた必見!
今回は、4歳の娘と一緒に実験スライムゼリーを作って食べてみたのでその時の体験談を交えながら実験スライムゼリーがどんなお菓子なのかご紹介いたします。
実験スライムゼリーの作り方とは?
- パッケージから出すと透明なケースと三種類の粉・スプーンが入っています。
まず透明なケースを大きい部分と小さな部分と切り離して小さい部分に水を入れます。
- 水を入れたら緑色の袋の粉を入れて良くかき混ぜます。
かき混ぜていると水が青色になってきます。パパダマができない様に良く混ぜてね! - 次に大きな方の透明なケースにピンク色の袋の粉を入れて先ほど作った青色の液体を入れ良く混ぜます。
そうすると液体がピンク色になってシュワシュワしてきます。
- 最後に先ほど作ったピンクの液体に青色の袋の粉を入れて良くかき混ぜるとスライム上に固まってきます。
- あとは美味しくいただくだけ!!
パパいただきまーす
公式サイトにも詳しい作り方が載ってます。
実験スライムゼリー|手づくりおかし|明治チューインガム株式会社
実験スライムゼリーはどんなお菓子なの?
実験スライムゼリーはどんなお菓子なの?
実験スライムゼリーは子供が作って楽しみながら食べれる『手づくりおかし』です。
分類的には『ねるねるねーるね』と同じですが『ねるねるねーるね』とは製造元が違います。
ちなみに『ねるねるねーるね』は『知育お菓子』
『実験スライムゼリー』は『手づくりおかし』として売り出されています。
他にも色々な知育お菓子のレビューも書いていますので宜しかったらこちらもご覧ください
実験スライムゼリーの製造元は?

実験スライムゼリーは『明治チューイングガム株式会社』が出しているお菓子なんです。
明治チューイングガム株式会社は子供の頃駄菓子屋さんで見た、3つの内1つ酸っぱいガムが入っている『酸っぱいレモンにご用心』シリーズでお馴染みの会社です。
実は『明治チューイングガム株式会社』は愛知県清須市の会社で、製造元も『水野商店』という愛知県丹羽郡の会社で愛知県で作られて販売されているお菓子なんです。
実験スライムゼリーの成分は?
原材料名:砂糖(国内製造)・でん粉・さつまいもパウダー・デキストリン・さとうきび抽出物・酸味料・重曹・香料。甘味料
栄養成分
エネルギー | 77Kal |
タンパク質 | 0.0g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 19.1g |
食塩相当量 | 0.4g |
実験スライムゼリーについてのまとめ
今回の記事では
- 実験スライムゼリーはほとんど混ぜる作業なので子供と楽しく作って食べられること
- 実験スライムゼリーは国内製造の安心して食べられるお菓子なこと
をお伝えさせていただきました。
是非お子さんと一緒に作って食べてみてはいかがでしょうか?